伝統医学は、有史以来人類が培ってきた癒しの技術ですが、古代文明の発祥地にほぼ等しい地域で興ってきました。代表的な伝統医学としては、中国の伝統医学を始め、インド伝統医学、ギリシャ医学、エジプト医学などがあります。その後それらの伝統医学がお互いに交流し融合しながら、チベット医学やユナニ医学(イスラム圏の伝統医学)、インドネシアの伝統医学などに分かれていきました。一方、中南米には、インカ文明やマヤ文明と共に伝統医学が存在し、そこで使われていた伝統的な医薬は人々の間に今も受け継がれています。
ほとんどの伝統医学は、自然の力を重視し、人体を小さな宇宙としてとらえ体内にみられる諸変化を法則化することで、特有な身体観を展開しています。さらに心と体を一つとして考え、心身一如( しんしんいちにょ )としています。そのような身体観に従って、本来我々の体内に働いている自然治癒力( しぜんちゆりょく )を引き出し、病気の治療ばかりか、健康を維持・増進させるための予防医学的なシステムを作り上げています。そのために、薬草を使うばかりでなく気功やヨーガなどの薬草以外の方法も利用しています。
中国の伝統医学の代表的な健康増進法である気功(導引)は、体内における気の流れを整える方法です。
インド伝統医学では、心身を安定させるためにヨーガの実践を勧めています。ヨーガは気功と同様に、呼吸を整え、心をリラックスさせる健康増進法でもあります。
世界の代表的な伝統医学分類
1 中国の伝統医学(韓医学、漢方医学へと移行)
2 インドの伝統医学
3 イスラムの伝統医学(ギリシャ医学が起源)
4 チベットの伝統医学
5 その他の伝統医学(インドネシアの伝統医学、中南米の伝統医学など)
伝統医学の考え方と特色
1 人体を小宇宙としてとらえ、体内に自然が存在すると考えています。
2 体内に自身を癒す力を認め、それが働くことで、病気が治ると考えています。
3 人体を、肉体のみの存在ではなく、心と体が一つと見なしています。
4 自然を重視し、自然に存在する生薬を使って治療する場合が多くあります。
5 日常のライフスタイルが疾病予防にとって大切であることを強調し、病気になる前に健康を維持・増進する方法を体系化しています。
中国の伝統医学の代表的な健康増進法である気功(導引)は、体内における気の流れを整える方法です。
インド伝統医学では、心身を安定させるためにヨーガの実践を勧めています。ヨーガは気功と同様に、呼吸を整え、心をリラックスさせる健康増進法でもあります。
(有)ニシナ
連絡先 TEL 055-978-3479 FAX 055-979-5030
Eメール nisina@lilac.ocn.ne.jp
日付 |
時間 |
備考 |
**月**日 |
**:00〜**:00 |
***** |
薬草同好会予定
R7年4月1日(火曜日) |
13:30〜15:30 |
野草茶作業 |
**月**日 |
**:00〜:00 |
***** |
4月 15日( 火 曜日) |
13:30〜15:30 |
野草茶作業 |
**月**日 |
**:**〜**:** |
***** |
作業はびわの葉茶の製造です。
|